24fpsと60fps(ともに1080p)で京都の西本願寺を撮影してみました。出来上がった映像の違いを見るためです。
ちなみに、fpsは、「frames per second」の略で、1秒間に撮影するフレーム数を表しており、24fpsは1秒間に24のフレーム、60fpsは1秒間に60のフレームを意味します。なのでfpsの値が大きくなればなるほど映像が滑らかになります。
よくあるfpsの設定値といえば24、30、60です。
- 24fpsは映画で使われています。(シネマティックな映像といえば24fps!)
- 30fpsはテレビ番組でよく使われており、テレビをよく見る人には馴染みのフレームレートということになります。
- 60fpsはスポーツなど動きの速い映像でよく使われています。特にF1など車のレースではお馴染みのフレームレートです。
24fpsと60fpsの映像比較
ちなみに、使ったカメラはiPhone 13proで、カメラアプリは標準カメラアプリではなくFiLMiC Proです。理由は24fpsを選択できるからです。また、双方の映像は24fpsで撮影したものは「24fps」で書き出し、60fpsで撮影したものは「60fps」で書き出しています。
24fpsで撮った映像
24fps撮影の特徴
●24fpsの方が画像の揺れ(縦横)が目立ちやすい
●24fpsの方がシネマティック(映画のよう)に撮影できる
60fpsで撮った映像
60fps撮影の特徴
●60fpsの方が画像が滑らか(生々しい)
●60fpsなら編集時にスローモーションにしても映像は美しい
まとめ
私は建造物や自然の風景を撮影する場合は60fpsで撮影し、人をメインの被写体にする場合は、24fpsで撮影するようにしています。個人的には60fpsより24fpsで撮影した映像の方が色合いが好きです。以上、「【映像比較】24fpsで撮影した映像と60fpsで撮影した映像を比較してみた。」という話題でした。