iPhoneの普及で、どんな人でも綺麗な写真や動画を撮影できるようになりました。近年ではiPhoneが最も苦手としていた暗所での撮影もかなり改善されてきました。
それだけではありません標準アプリであるカメラアプリもどんどんバージョンアップしてきて、スローモーションやタイムラプスなど、これまでプロじゃないとできなかった撮影ができるようになっています。
どんなシチュエーションでも、iPhoneが最適なシャッタースピードなど、あらゆる設定を自動で行ってくれるので、それが可能になっているわけです。
しかし標準の写真アプリではシネマティックな映像を撮影することはできません。映像は滑らかでとても美しいのですが、映画のように少し残像の残るような映像にはできないのです。
ということで、今回は難しい「FPS*1」などの話はおいといて、iPhoneでシネマティックに動画を撮影するために必要な「機材」と「アプリ」を紹介したいと思います。すべて僕が手にしてその実用性を実感しているものばかりです。
iPhoneでシネマティックな映像を撮影するために必要な機材&アプリ
1. 可変式NDフィルター
日差しの強い昼間などに頻繁に起こることなのですが、明るすぎて映像が白っぽくなってしまう現象。これを回避するためにNDフィルターは必須です。金額はさまざまですが、ぼくが購入したのは「Neewer 37MMクリップオンND 2-400」で2,000円以下のもの。これでも全然大丈夫です。高価なものを買う必要はありません。
2. ジンバル
カメラを固定して撮影するとガタつきのない映像を撮影することができますが、状況によっては歩きながら撮影したいということもあるでしょう。歩きながら撮影すると、映像に縦揺れ、横揺れが必ず起こってしまいます。これを軽減するのがジンバルです。
ぼくは「dji OM4」のジンバルを使っています。価格は16,500円。多くのプロカメラマンが薦めている製品だけあって、使い勝手が良く安定した映像(魅力的な映像)を撮影することができます。
3. 動画撮影に特化したアプリ
動画撮影に特化したアプリである「FiLMiC Pro」を使えば映画だって撮影することができます。iPhoneの標準カメラアプリであればすべてが自動ですが、このアプリを使えばシャッタースピードやiso値などをマニュアルで操作することができます。また、あとからカラーグレーディング(色補正)しやすいlog撮影*2も可能です。
とりあえずこの3つがあればシネマティックな映像を撮影することができます。金額にして合計20,000円ほどです。あとはどういうシーンをどういった形で撮影するか、それは各自のセンスです。YouTubeでいろんな方の映像を見て、撮影方法を真似てみるというのも良いアイディアです。以上、iPhoneでシネマティックな映像を撮影するために必要な機材&アプリ、という話題でした。