日本で使われている10円玉。じっくり見てみると、表面の背景に描かれている建物、あの見慣れた建物が平等院鳳凰堂です。
硬貨だけではなく、紙幣や切手などのデザインに平等院は多く採用されています。このことから分かるように、平等院は日本を代表する文化財とみなされているのですね。
今回はそんな松尾大社を撮影してきました。
平等院の見どころ【映像】
週末の平等院は観光客で溢れかえっています。入り口付近にあるスイーツのお店は「宇治パフェ」だとか「宇治ソフト」だとか、女子に人気のお店がずらりと並んでいます。僕は甘いものが苦手なので縁がありませんが・・・(笑)
平等院のHP
平等院に行く前に、ホームページ内の「平等院を知る」を読んでおくと、とても楽しむことができます。
平等院のMAP
おわりに
仕事が忙しくて約2ヶ月ぶりの撮影。気持ちよかったです。やっぱカメラっていいものですね!!以上、「平等院鳳凰堂を見てきました。ここの絵は10円玉に刻まれているのです。」という話題でした。